こむずかしいせいぶつ!

専門分野とそれ以外と。

THE CELLを読む⑭

気まぐれに始めた勉強ですがタイムリーに論文に出てきて驚き。化学もおさらいしないと厳しいですね。

 

細胞でみられる小分子の生体内での役割について。

細胞内の殆どの分子は炭素を基本としている。炭素は共有結合を4つ作ることができ、炭素同士でC-C共有結合を作ることもできる。このため高分子を作ることができる。細胞が作る炭素化合物を有機分子(organic molecule)と呼ぶ。

有機分子には特定の基(chemical group)が頻繁に現れる。基には特定の物理学的・化学的性質があり、その基を含む分子の振る舞いに影響する。よくあらわれるのは-OH(ヒドロキシ基)、-COOH(カルボキシ基)、-C=O(カルボニル基)、-PO3^2-(リン酸基)、-SH(スルフヒドリル基)、-NH2(アミノ基)など。

 

細胞内の有機小分子は細胞液中に遊離状態で存在し、様々な反応経路をたどる。一部は重合して蛋白質核酸、多糖などの巨大分子(mocromolecule)の構成単位となり、残りはエネルギー源となったり、分解されたり、他の小分子に代謝・変換されたりする。

有機化合物は簡単な化合物群から合成され、分解されると元の化合物群に戻る。合成と分解の化学変化も範囲が限られているため、細胞内化合物は似たものが多く特徴によってグループ分けされている。大まかに、糖(sugar)、脂肪酸(fatty acid)、アミノ酸(amino acid)、ヌクレオチド(nucleotide)の4種類に分けられる。

 

キリがいいのと眠すぎるのでこの辺で。お疲れさまでした。